ヨーロッパ食材の豊かさと魅力を伝えるPerfect Match!
--本物のEU食材とのペアリング--
~明治屋の事例&食材の組み合わせ提案~

日本食糧新聞社では、ヨーロッパ食材の豊かさと魅力を伝える、無料オンラインセミナーを2020年7月17日(金)に開催致します。

★受講対象様は、食品業界関係者およびリテール、メーカー関係者様としています★


[セミナー概要]

 欧州連合(EU)の加盟国は食品と農業に関する規格を共有しており、“チーズ・乳製品”“ 肉類”“ワイン・ビール・スピリッツ”“オリーブオイル”“パスタ・シリアル製品”“チョコレート・菓子”等々、世界中の消費者に高品質で本物の安全な製品を届けるために、協力してヨーロッパ全土における食品と農作業に関する方針の徹底に努めています。

 こうした食材については、本物かつ安全性と高品質を誇っており、伝統とノウハウを反映した「本物」であること、トレーサビリティのしっかりした「安全な食品」、最新の技術を導入した「高品質な食品」、この三つの条件を備えたものが、EU食材といえるのです。

 また19年2月1日から日欧経済連携協定(EPA)が発効され、多くのEUの食品についても関税が撤廃されるなどにより、日欧間での貿易活性化が進んでいます。日本市場での需要増はますます期待されています。

 今回のセミナーでは、こうしたヨーロッパ食材のバラエティ豊かな魅力を日本の消費者に伝えるべく、明治屋様には店舗での展開やお客様への伝え方、そして料理研究家および食生活指導士の庭乃様には日本の食材とのマッチングによる新しい味わいの提案をお話いただきます。


[パーフェクトマッチ日本キャンペーンサイト] URL: foodmatcheu.jp
 日本では、様々な種類のEU産の食品・飲料が入手できますが、 日本とEU間の経済連携協定(EPA)によって、 さらにヨーロッパの食材が身近な存在になりました。 厳選されたヨーロッパの食材は特別な日だけでなく、普段の日本の 食卓にもマッチします。 日本食に取り入れたり、日本の食材と合わせてお気軽におたのしみください。



<スケジュール・講師>
●ご挨拶:駐日欧州連合代表部 通商経済部調査役(農業担当)小林恵氏

●講演1:「日本市場におけるEU食材の魅力」
    ・ヨーロッパ食品を選択する上でのポリシーや基準
    ・お客様のヨーロッパ食品に対する関心の変化とマーケティング戦略
     講師:株式会社明治屋 商品事業本部 食品事業部 輸入食品部 部長 河原竜夫氏

●講演2:「EU食材と日本食材の “Perfect Match”の発見」
    ・日欧食材の組み合わせによる新提案 -“Perfect Match”「春・夏」レシピ紹介-
    ・一般消費者への新たな提案:欧州食材の魅力
     講師: 料理・食文化研究家兼女子栄養大学食生活指導士 庭乃桃氏



主催:食品産業文化振興会 日本食糧新聞社
協賛:“パーフェクトマッチ・キャンペーン”

★記載していただいた個人情報は、今後Perfect MatchキャンペーンのニュースレターなどEUの食品・飲料に関するニュースを配信する際に限り使用いたします。
★個人情報保護の詳細な情報はこちらへ:https://europa.eu/food-match-japan/ja/legal

開催日時 2020年07月17日(金) 13:00~14:00
募集定員 100名(先着順)
申込受付期間 2020年07月06日(月) 0:00~ 2020年07月17日(金) 10:00

セミナーは終了しました