日本食糧新聞社・新製品研究会では
2021年8月31日(火)にオンラインセミナーを開催致します。
・・・・・・・・セミナー概要・・・・・・・・・・
9月1日の「防災の日」を目前とし、さらに東日本大震災から10年を迎えた今年は、
防災への意識が特に高まっているのではないでしょうか。
中でも“食”については以前よりも関心が高まり、備蓄している家庭も多くなった
ように見受けられます。
特に昨今は「ローリングストック」の考え方が浸透しつつあり、
日常の中に食料備蓄を取り込む家庭も多くなりました。
一定量の食料を保ちながら、消費と購入を繰り返すことで備蓄品の鮮度を保ち、
いざという時でも日常生活に近い食生活を送ることで、災害時のストレスを
できるだけ最小限に留めるというものです。
「起きてからでは遅い」防災への意識。常に備えることの必要性を説き、
災害時に寄り添える食品を提供することが食品メーカーの使命でもあります。
より消費者に寄り添った備蓄食・非常食の考え方を、ぜひこの機会に学んで下さい。
ご参加をお待ちしています。
・・・・・・・・講 師・・・・・・・・・・
<講演1>
「防災に対する日本人の意識と課題」
一般社団法人防災安全協会 常任理事 災害食大賞事務局長 北村博氏
<講演2>
「備蓄食品 コロナ禍での変化と今後 -フードダイバーシティーを目指して-」
尾西食品株式会社 広報室 室長 栗田雅彦氏
・・・・・・・・日 時・・・・・・・・・・
2021年8月31日(火)
13:00~13:30 講演1
13:30~13:35 チャットによる質疑応答
13:40~14:10 講演2
14:10~14:15 チャットによる質疑応答
・・・・・・・・受講料・・・・・・・・・・
▼新製品研究会 正会員様・5名様無料ご招待
▼その他の企業様のご参加・1名様5000円(税別)
※請求書に関しましては、お申込者様に後日お送り致します。
※当日受講ができない場合でも、料金が発生しますのでご注意ください。
※万が一受講ができない場合、振り込み頂きました受講料はご返金できませんが、代理視聴は可能です。(複数の同時視聴はできません)
開催日時 | 2021年08月31日(火) 13:00~14:30 |
---|---|
募集定員 | 100名(先着順) |
申込受付期間 | 2021年07月19日(月) 10:00~ 2021年08月31日(火) 16:00 |